
大概颱風還沒遠離,天氣陰暗,看了一下車站附近的鐵道就轉往南襌寺,三門明明來過卻沒什麼印象,轉去看琵琶湖疏水道,紅磚構造加上橋孔,這在台灣應該會成為絕佳的婚紗背景吧。以下摘自南襌寺的疏水介紹:
疏水は、琵琶湖から京都市内に向けて引かれた水路である。滋賀県大津市で取水され、南禅寺横を通り京都市東山区蹴上迄の区間である。疏水の工事は1881年に始まり、1890年に竣工した。
疏水の目的は大阪湾と琵琶湖間の通船や水車動力による紡績業,潅漑用水,防火用水などであった。ところが水力発電の有利性が注目されるようになり、1889年に蹴上に発電所が建設され,91年には送電を開始した。また水力発電の増強と水道用水確保のため,1908年に第2疎水の工事が、始まり、1812年に完成している。同時期に蹴上浄水場が建設され、現在は上水道の水源として利用されている。
赤煉瓦のアーチを思わせる水道橋は、南禅寺の古めかしさになじんで、今では一種の美を湛えている。


預定的行程是京都市勧(勸)業館的手作展,由大島居過去沒有近路,只能沿大路繞過去。勸業館是三層建築,連地下共四層,除二樓外都是展館,似乎是京都重要展場,今年的京都動漫展也在這裡舉行。門口有個刻有四神獸的碑,玄武造型頗有趣,不過拍過曝了。
當天有幾個活動同時進行,一樓有手作市場和畫材展及多個體驗教室,三樓是名為ArtDive的藝展,B1也有展覽但顧不著了,這些全都是免費入場。進館時我顧著拍四神獸碑,沒跟上就走散了,逛到三樓才又會合。



手作市場像是個人創作或規模較小的公司,一樣有很多吸引人的好東西,廖看中了工房いろ絵や的小陶盤,帶了三個喜歡的花樣,想拍照留念未獲攤主同意就算了。



我找不到上回吃的帥哥蛋糕捲店,最後只得到河道庵帶好用的伴手禮蕎麥餅乾。兩人累極,和書友在京都站道別,沒逛京都車站就直接回大阪了。
回飯店休息一下,到伊勢丹超市帶串大粒葡萄,再加 Sparkling LCCHAMTE 和另一瓶氣泡米酒增加經驗值,或許是甜點吃太多,對這兩瓶的印象都不太深刻。

對面やまや內臟鍋也一樣大排長龍,轉到外頭星月串炸吃了一頓,不太餓單點幾樣就好,淡路小洋蔥多汁,天使蝦還有炸椎茸沾咖哩醬也還不錯。
沒有留言:
張貼留言